2014年02月22日
Breaden GRF TR74Electro
みなさんこんにちは
エレクトjesee-edです(´ー`)ノ タイシタコトアリマセン
ちょっと(かなり?)長い話です(^^;)
今年始め、自分の不注意により
長年愛用していたブリーデンのTR74エレクトロを無くしてしまいました(2本とも T^T)
ワタシのアジングにおいてこのロッドはなくてはならないもの
なので、クソ貧乏なワタシですが(ほっといて)
即買い直しました(=゚∇゚)

このエレクトロが大好きだったので、繋がりというか、やはりファンの多い
TR68ストレンジも欲しくて昨年に入手したのですが
確かにいいロッドで気にいっています、が、それでも出番は圧倒的に
エレクトロの方が多かったんです、というか
最近ストレンジの出番がほとんどない( ´艸`)モチグサレ
なぜこのTR74エレクトロがそんなに好きなのか(-_☆)
まずワタシは、別段ブリーデンマニアではありません
ブログとかも全然チェックしてないし(^^;)
レオンさんのファンというわけでもありません、凄い人なんだとは思いますけど
というか、そもそも有名アングラーに疎いんです、雑誌やテレビ、DVDなどほとんど見ないので( ´艸`)メディアオンチ?
ロッドにおいて、よく言われるのが感度
ストレンジもエレクトロも感度はいいと思いますよ
でも他のロッドと比べてすば抜けて特別いい、ってわけじゃないですよね?
ワタシはその辺はよくわかりません(? ゚д゚)
だって
他のロッドをほとんど使ったことがないから(爆)
ワタシにとって、ロッドの感度はさして重要ではありません
感度を重視する人を否定するわけではないですよ、もちろん
アジングって
陸っぱりルアーフィッシングでは、1番数が釣れる魚ではないでしょうか?
メバルやシーバスもけっこう数釣れたりすることも
ありますけど、やはりアジの比じゃないですよね
数が釣れる、すなわちアタリも多い
そのアタリを楽しむために感度を高める、至極当然かと
ではなぜワタシは違うのか?
それは
アジングなのに、そんなに数釣れないから(爆爆)
性格か、住環境か、もともと数の期待が出来る勝浦方面より、
型の期待出来る鴨川や南房でのアジングが好きです(*´ー`)
もちろん南方面も爆ったりすることもありますが、
まあたいていは1晩ならつ抜け出来たらいい方ですな
ノーバイトも珍しくない(T_T)
場所的にも堤防よりもテトラ、小磯など
根のきついところとかが多いですね
そうなってくると、やはりロッドはある程度のレングスがあった方がいい、
バットも強い方がいい、なぜかと言うと
一例を挙げますが、以前メッキングシーズン中に、某漁港でデカいアジが入れ食いになり
メッキ用のスミス ベイライナーBL68に、3gのJHを付けて無理矢理アジング(^^;)
このベイライナーBL68は、かなり柔らかく、小型プラグに敵したロッドです
高いテトラの上からの釣りでしたが、35cmはありそうなデカいアジが掛かりました、
メッキの強烈な引きをいなせるロッドなので、やりとりは楽しく、
ラインはPE0.3号だったので、それほど苦もなく寄せる事が出来ました
が
いつものこういった場所でのアジングのように、ロッドを寝かせて素早く糸フケをとり、
手前まで寄せた魚を一気にテトラを超えさせようと、ロッドをあおったとき(^▽)ノシ オリャ!
ぐにゃ〜〜〜〜ん Σ(゚Д゚;)!
ロッドが曲がって魚がテトラを越えてくれない!
ヤバっ!と思って再びロッドをあおるも(コレがいかんかった - -;)、ヨーヨー状態で
魚は上下するだけ、ラインはテトラにスリスリスリスリ......
ぶちっ
(´Д`)アー.....
やはりこういう場所でのアジングには、ある程度のレングスとバットパワー、これが必要
もちろんドラグを駆使して時間をかけて足場のいい所まで寄せ、
慎重に抜き上げる、という方法もあります
でもワタシが思うに、突っ込みをいなしたらゴリ巻きして一気に浮かせ、強引に引き寄せて
一気にぶち抜いた方が獲れる確立は格段に高いと思うのですが、どうでしょう?
なのでやはりロッドはストレンジよりも必然的にエレクトロが多くなる
そしてラインも、エステルよりもフロロ
やはりフロロは根擦れに強い、結束も強い
まあラインについてはまた書きます(と思う)
まだこんなもんではなぜワタシがエレクトロを愛してやまないか、
全然伝わってませんやね(^^;
エレクトロの何がいいって
曲がることですよ!(きっぱり)
そこぉ?と思ったYou!(m9 °Д°)
そこでおます(誰?)
だったら他にいくらでもあるじゃん、てなりますか?(訊くのかよ)
ワタシの感覚では、張りと曲がりのバランスがほどよくて絶妙なんだす(ナマってるねー)
使っていて気持ちいいんですわ(*´ー`)
気持ちいいって重要ですよ、ワタシにとてっては感度よりも
アタリが釣りの醍醐味は確かですが、魚を掛けてからも楽しめるのが曲がるロッドの良さ
いや
掛ける時もです
よくパッツンロッドは掛け調子、曲がるロッドは乗り調子
なんて言われますが
そう?(?・3・)
曲がるロッドでも充分掛けられますよ
というか、曲がるロッドでぐわいん!と掛けてみませんか?( ´艸`)デタ!
ロッドを大きくあおってアワセましょう(* `皿)ノシ ズブワスィィィィ....
ロッドの曲がりがアワセのショックを吸収してくれます
アジングにそんな大きいアワセは必要ない?
そうですよ、全然必要ありません
でも、必要ないことはやってはいけませんか?(出た逆ギレ)
釣りのスタイルは人それぞれ、必要なくても好きならやってもかまいませんよね(^^)
他人が見てバカだなぁ〜って思われてもいいじゃないですか
私は普段でも、ネタがスベっても気にしません( ̄∀ ̄*)それはどうなんだ?
ちょっと次元の違う話になってしまいますが、アジを釣るだけだったら
例えばステラとか必要ですか?
ダブルハンドルとか必要ですか?
必要だから使っているわけじゃないですよね、好きだから、使っていて楽しいから、
カッコいいから、そんな様々な理由ですよね、ま、突き詰めたらだから必要なんだ、
ってことになるんでしょうけどね
話がちょっと脱線しました(*_ _)人サーセン
なぜ大きくアワセるのが好きなのか、それはやはり瞬間的にアジの重みを感じたいからです
マメアジだとそのまんま飛んできちゃったりしますが( ´艸`)アユノトモヅリミタイ
大きくアワせてアジの重みを感じるにはもうひとつ重要なファクターがあります(大袈裟な)
それはドラグを締めておくこと
アワせた瞬間にドラグが滑ったら台無しですわ ┐(´~`;)┌
そうなるとエステルラインは使えないんですよね〜(´・_・`)
まーこの辺のことは前にも書いたんですが
今回はエレクトロの良さ、の話でした(脱線しまくり ^^;)
まずはキャスト、柔らかくて軽いリグも投げやすい、
レングスもあるのである程度の飛距離も出る
リグ操作、キビキビと動かすにはイマイチですが、
やはり曲がる分、軽いリグでも重さを感じやすい
潮の流れも感じ易い
※パッツン系のロッドとは感じ方が全然違うと思うので、これが感じ易いと思うかは
使っている人の感覚次第、柔らかい、曲がる、ということはちょっとした重みや潮の
変化でもロッドが全体で反応する、ということ、つまり長い波長で感じる事が出来る
アタリ、超高感度ってわけではないのでビンビン来る、ってことはないっす、
でもわからない、なんてことはありません、集中してれば全然大丈夫
逆に言えば集中力が持続しますよ(^^)
掛ける、取り込むは先ほど書いた通り
デカアジが掛かったときが1番醍醐味ですかね〜(`∀´)ニヤリン
デカアジのトルクのある引きをティップからバットまでがぐいんと曲がっていなす、
締めたドラグとバットパワーでゴリゴリ巻いて引き寄せる、そしてぶっこ抜き!
↑これさっき書いてなかったか?( ´艸`)クドイ?
これが楽しいんだ〜(・∀・)ニヤニヤ
もちろん個人的な見解ですけどね
ちなみにドラグは使っていない、といってもいいほど(^^;)、
尺クラスのアジなら出ないくらいに絞めてあります
そのキツキツドラグを出してくれるほどのギガアジ!Ψ(`◇´)Ψ
募集中
長々と自分の趣向優先で書かせて頂きましたが
どうでしょう、GRF TR74Electroの良さがわかって頂けましたでしょうか?
全然?(乂`д´)
ですよね.....(_ _;)
まぁ仲間内でも共感してくれるのはごく僅かですので(^^;ゞ
楽しいロッド、としてお勧め出来るロッドです、ワタシみたいな使い方じゃなくて
ほかにも長所を引き出す使い方はたくさんあるロッドだと思いますよ
- 追記 -
ちょっと補足をしておきます
たまに、さらのままのロッド、すなわち釣具屋さんにおいてある状態、
リグも付いていないような状態ですね、それでロッドを振ってみて
「おお!スゴくいい!」
と反応される方が居ますが、私はそれを見ると
あの状態でそこまでいいとなぜわかるのか?と不思議に思っていました
ロッドは投げてナンボ、リグ操作してナンボ、魚掛けて取り込んでナンボではないかと
でもきっと、そのさらの状態のロッドでわかる事もあるんですね
バットからティップにかけての調子、張り具合、そして軽さ
なるほど、やはりパッツン系?のロッドではこれである程度そのロッドを見通す事が
出来るのかもしれません、現にパッツン苦手のワタシは、さらのままのロッドを振って
ピシーっと堅くてかなり先調子のロッドだと、それだけで
「あ、ワタシこのロッドはダメだ」となってしまいます(^^;)
ええとこのGRF TR74エレクトロですが
さらのまんまで振って判断はして欲しくないロッドです
ただ振るだけだと、ダルい感じがしてとても感度が悪そうなイメージが湧きますし、
重量も最近のロッドと比べると重たいです
現に釣りデビルの異名をとるワタシらの仲間の腕利き、Nさんが( ´艸`)アクマ?
初めてこのロッドを釣り具屋で振ったときの感想が
N「なんだこのダルいクソロッドは」( ´艸`)デビルハツゲン!
だったそうです
しかしその後、ワタシのエレクトロを貸して使って貰ったら
N「んー、このロッドいいですね、
想像と全然違う、面白い」
と言って即ゲット、今も愛用していますよ( ̄∇ ̄)
興味の湧いた方は、釣具屋で触るだけでなく、一度使ってみる事をオススメしたいのですが、
そうそうまわりに持っている人がいるとも限りませんからね(^^;)
ワタシのこのレビューを参考に.......
ならないか(T_T)
ま、何かこう、ぴーん(-_☆)ときた人は是非(そんないい加減な)
しまらない終り方ですいませんm(_ _)m
Eels - Electro Shock Blues
この曲いいね!って方、ポチッとお願いします

にほんブログ村
エレクトjesee-edです(´ー`)ノ タイシタコトアリマセン
ちょっと(かなり?)長い話です(^^;)
今年始め、自分の不注意により
長年愛用していたブリーデンのTR74エレクトロを無くしてしまいました(2本とも T^T)
ワタシのアジングにおいてこのロッドはなくてはならないもの
なので、クソ貧乏なワタシですが(ほっといて)
即買い直しました(=゚∇゚)

このエレクトロが大好きだったので、繋がりというか、やはりファンの多い
TR68ストレンジも欲しくて昨年に入手したのですが
確かにいいロッドで気にいっています、が、それでも出番は圧倒的に
エレクトロの方が多かったんです、というか
最近ストレンジの出番がほとんどない( ´艸`)モチグサレ
なぜこのTR74エレクトロがそんなに好きなのか(-_☆)
まずワタシは、別段ブリーデンマニアではありません
ブログとかも全然チェックしてないし(^^;)
レオンさんのファンというわけでもありません、凄い人なんだとは思いますけど
というか、そもそも有名アングラーに疎いんです、雑誌やテレビ、DVDなどほとんど見ないので( ´艸`)メディアオンチ?
ロッドにおいて、よく言われるのが感度
ストレンジもエレクトロも感度はいいと思いますよ
でも他のロッドと比べてすば抜けて特別いい、ってわけじゃないですよね?
ワタシはその辺はよくわかりません(? ゚д゚)
だって
他のロッドをほとんど使ったことがないから(爆)
ワタシにとって、ロッドの感度はさして重要ではありません
感度を重視する人を否定するわけではないですよ、もちろん
アジングって
陸っぱりルアーフィッシングでは、1番数が釣れる魚ではないでしょうか?
メバルやシーバスもけっこう数釣れたりすることも
ありますけど、やはりアジの比じゃないですよね
数が釣れる、すなわちアタリも多い
そのアタリを楽しむために感度を高める、至極当然かと
ではなぜワタシは違うのか?
それは
アジングなのに、そんなに数釣れないから(爆爆)
性格か、住環境か、もともと数の期待が出来る勝浦方面より、
型の期待出来る鴨川や南房でのアジングが好きです(*´ー`)
もちろん南方面も爆ったりすることもありますが、
まあたいていは1晩ならつ抜け出来たらいい方ですな
ノーバイトも珍しくない(T_T)
場所的にも堤防よりもテトラ、小磯など
根のきついところとかが多いですね
そうなってくると、やはりロッドはある程度のレングスがあった方がいい、
バットも強い方がいい、なぜかと言うと
一例を挙げますが、以前メッキングシーズン中に、某漁港でデカいアジが入れ食いになり
メッキ用のスミス ベイライナーBL68に、3gのJHを付けて無理矢理アジング(^^;)
このベイライナーBL68は、かなり柔らかく、小型プラグに敵したロッドです
高いテトラの上からの釣りでしたが、35cmはありそうなデカいアジが掛かりました、
メッキの強烈な引きをいなせるロッドなので、やりとりは楽しく、
ラインはPE0.3号だったので、それほど苦もなく寄せる事が出来ました
が
いつものこういった場所でのアジングのように、ロッドを寝かせて素早く糸フケをとり、
手前まで寄せた魚を一気にテトラを超えさせようと、ロッドをあおったとき(^▽)ノシ オリャ!
ぐにゃ〜〜〜〜ん Σ(゚Д゚;)!
ロッドが曲がって魚がテトラを越えてくれない!
ヤバっ!と思って再びロッドをあおるも(コレがいかんかった - -;)、ヨーヨー状態で
魚は上下するだけ、ラインはテトラにスリスリスリスリ......
ぶちっ
(´Д`)アー.....
やはりこういう場所でのアジングには、ある程度のレングスとバットパワー、これが必要
もちろんドラグを駆使して時間をかけて足場のいい所まで寄せ、
慎重に抜き上げる、という方法もあります
でもワタシが思うに、突っ込みをいなしたらゴリ巻きして一気に浮かせ、強引に引き寄せて
一気にぶち抜いた方が獲れる確立は格段に高いと思うのですが、どうでしょう?
なのでやはりロッドはストレンジよりも必然的にエレクトロが多くなる
そしてラインも、エステルよりもフロロ
やはりフロロは根擦れに強い、結束も強い
まあラインについてはまた書きます(と思う)
まだこんなもんではなぜワタシがエレクトロを愛してやまないか、
全然伝わってませんやね(^^;
エレクトロの何がいいって
曲がることですよ!(きっぱり)
そこぉ?と思ったYou!(m9 °Д°)
そこでおます(誰?)
だったら他にいくらでもあるじゃん、てなりますか?(訊くのかよ)
ワタシの感覚では、張りと曲がりのバランスがほどよくて絶妙なんだす(ナマってるねー)
使っていて気持ちいいんですわ(*´ー`)
気持ちいいって重要ですよ、ワタシにとてっては感度よりも
アタリが釣りの醍醐味は確かですが、魚を掛けてからも楽しめるのが曲がるロッドの良さ
いや
掛ける時もです
よくパッツンロッドは掛け調子、曲がるロッドは乗り調子
なんて言われますが
そう?(?・3・)
曲がるロッドでも充分掛けられますよ
というか、曲がるロッドでぐわいん!と掛けてみませんか?( ´艸`)デタ!
ロッドを大きくあおってアワセましょう(* `皿)ノシ ズブワスィィィィ....
ロッドの曲がりがアワセのショックを吸収してくれます
アジングにそんな大きいアワセは必要ない?
そうですよ、全然必要ありません
でも、必要ないことはやってはいけませんか?(出た逆ギレ)
釣りのスタイルは人それぞれ、必要なくても好きならやってもかまいませんよね(^^)
他人が見てバカだなぁ〜って思われてもいいじゃないですか
私は普段でも、ネタがスベっても気にしません( ̄∀ ̄*)それはどうなんだ?
ちょっと次元の違う話になってしまいますが、アジを釣るだけだったら
例えばステラとか必要ですか?
ダブルハンドルとか必要ですか?
必要だから使っているわけじゃないですよね、好きだから、使っていて楽しいから、
カッコいいから、そんな様々な理由ですよね、ま、突き詰めたらだから必要なんだ、
ってことになるんでしょうけどね
話がちょっと脱線しました(*_ _)人サーセン
なぜ大きくアワセるのが好きなのか、それはやはり瞬間的にアジの重みを感じたいからです
マメアジだとそのまんま飛んできちゃったりしますが( ´艸`)アユノトモヅリミタイ
大きくアワせてアジの重みを感じるにはもうひとつ重要なファクターがあります(大袈裟な)
それはドラグを締めておくこと
アワせた瞬間にドラグが滑ったら台無しですわ ┐(´~`;)┌
そうなるとエステルラインは使えないんですよね〜(´・_・`)
まーこの辺のことは前にも書いたんですが
今回はエレクトロの良さ、の話でした(脱線しまくり ^^;)
まずはキャスト、柔らかくて軽いリグも投げやすい、
レングスもあるのである程度の飛距離も出る
リグ操作、キビキビと動かすにはイマイチですが、
やはり曲がる分、軽いリグでも重さを感じやすい
潮の流れも感じ易い
※パッツン系のロッドとは感じ方が全然違うと思うので、これが感じ易いと思うかは
使っている人の感覚次第、柔らかい、曲がる、ということはちょっとした重みや潮の
変化でもロッドが全体で反応する、ということ、つまり長い波長で感じる事が出来る
アタリ、超高感度ってわけではないのでビンビン来る、ってことはないっす、
でもわからない、なんてことはありません、集中してれば全然大丈夫
逆に言えば集中力が持続しますよ(^^)
掛ける、取り込むは先ほど書いた通り
デカアジが掛かったときが1番醍醐味ですかね〜(`∀´)ニヤリン
デカアジのトルクのある引きをティップからバットまでがぐいんと曲がっていなす、
締めたドラグとバットパワーでゴリゴリ巻いて引き寄せる、そしてぶっこ抜き!
↑これさっき書いてなかったか?( ´艸`)クドイ?
これが楽しいんだ〜(・∀・)ニヤニヤ
もちろん個人的な見解ですけどね
ちなみにドラグは使っていない、といってもいいほど(^^;)、
尺クラスのアジなら出ないくらいに絞めてあります
そのキツキツドラグを出してくれるほどのギガアジ!Ψ(`◇´)Ψ
募集中
長々と自分の趣向優先で書かせて頂きましたが
どうでしょう、GRF TR74Electroの良さがわかって頂けましたでしょうか?
全然?(乂`д´)
ですよね.....(_ _;)
まぁ仲間内でも共感してくれるのはごく僅かですので(^^;ゞ
楽しいロッド、としてお勧め出来るロッドです、ワタシみたいな使い方じゃなくて
ほかにも長所を引き出す使い方はたくさんあるロッドだと思いますよ
- 追記 -
ちょっと補足をしておきます
たまに、さらのままのロッド、すなわち釣具屋さんにおいてある状態、
リグも付いていないような状態ですね、それでロッドを振ってみて
「おお!スゴくいい!」
と反応される方が居ますが、私はそれを見ると
あの状態でそこまでいいとなぜわかるのか?と不思議に思っていました
ロッドは投げてナンボ、リグ操作してナンボ、魚掛けて取り込んでナンボではないかと
でもきっと、そのさらの状態のロッドでわかる事もあるんですね
バットからティップにかけての調子、張り具合、そして軽さ
なるほど、やはりパッツン系?のロッドではこれである程度そのロッドを見通す事が
出来るのかもしれません、現にパッツン苦手のワタシは、さらのままのロッドを振って
ピシーっと堅くてかなり先調子のロッドだと、それだけで
「あ、ワタシこのロッドはダメだ」となってしまいます(^^;)
ええとこのGRF TR74エレクトロですが
さらのまんまで振って判断はして欲しくないロッドです
ただ振るだけだと、ダルい感じがしてとても感度が悪そうなイメージが湧きますし、
重量も最近のロッドと比べると重たいです
現に釣りデビルの異名をとるワタシらの仲間の腕利き、Nさんが( ´艸`)アクマ?
初めてこのロッドを釣り具屋で振ったときの感想が
N「なんだこのダルいクソロッドは」( ´艸`)デビルハツゲン!
だったそうです
しかしその後、ワタシのエレクトロを貸して使って貰ったら
N「んー、このロッドいいですね、
想像と全然違う、面白い」
と言って即ゲット、今も愛用していますよ( ̄∇ ̄)
興味の湧いた方は、釣具屋で触るだけでなく、一度使ってみる事をオススメしたいのですが、
そうそうまわりに持っている人がいるとも限りませんからね(^^;)
ワタシのこのレビューを参考に.......
ならないか(T_T)
ま、何かこう、ぴーん(-_☆)ときた人は是非(そんないい加減な)
しまらない終り方ですいませんm(_ _)m
![]() 希少品!!残りわずかです!【即納可】 ブリーデン GRF-TR74electro GlamourRockFish TR Leo... |
Eels - Electro Shock Blues
この曲いいね!って方、ポチッとお願いします

にほんブログ村
Posted by jesse-ed at 11:18│Comments(8)
│タックル
この記事へのコメント
久しぶりの長文、禁釣中のせいか?読み応えたっぷり、と言うか・・・
笑っても〜た^^;
当然、エレクトロ論については同感だけど・・・・
やっぱ、笑っても〜た
術中にハマった(−_−;)
笑っても〜た^^;
当然、エレクトロ論については同感だけど・・・・
やっぱ、笑っても〜た
術中にハマった(−_−;)
Posted by かめ at 2014年02月22日 16:17
確かに振っただけでは分かりませんね〜
ワタシも最初手にとった時は『なんだこりゃ…』でしたから^^;
張りと曲がりのバランス…
そう!
それが言いたかったんです!(m9 ゚Д゚)ホントか?
ただ曲がるだけじゃなく粘りがあって筋肉質な印象をうけますね〜
自分的にはかなり絶妙な所です^ ^
レングスもこれ位あると悪い足場でもそこそこイケちゃうし何かと出番が多いロッドです( ̄ー ̄)
おかげでストレンジの出番が…ヽ(´o`;
ワタシも最初手にとった時は『なんだこりゃ…』でしたから^^;
張りと曲がりのバランス…
そう!
それが言いたかったんです!(m9 ゚Д゚)ホントか?
ただ曲がるだけじゃなく粘りがあって筋肉質な印象をうけますね〜
自分的にはかなり絶妙な所です^ ^
レングスもこれ位あると悪い足場でもそこそこイケちゃうし何かと出番が多いロッドです( ̄ー ̄)
おかげでストレンジの出番が…ヽ(´o`;
Posted by ナベ at 2014年02月23日 13:09
うーん‥
同じくエレ買ってからストの出番が管釣りだけになってしまいまし‥
でもこないだアベレージ勝浦サイズな釣りした時は、あーストのが楽しめたなーとは感じたかな
最近はメバルが多いんでエレしか振ってない状況でーす
まだ何回かだからもっともっと使い込んで良さを感じて行きたいと思う今日この頃
重さは全然気にならないって言うか程良いかなぁ
あまり優秀な竿使ったことがないからわからんす
感度も神経で感じ取るには楽しい竿。
前に感度ビンビンな竿仲間にちょっと振らせてもらったら話しながらよそ見しながらでもビンビンに伝わって来たからそんなん使ったら、わし釣り中しゃべり通す迷惑女に更に‥(ー ー;)
同じくエレ買ってからストの出番が管釣りだけになってしまいまし‥
でもこないだアベレージ勝浦サイズな釣りした時は、あーストのが楽しめたなーとは感じたかな
最近はメバルが多いんでエレしか振ってない状況でーす
まだ何回かだからもっともっと使い込んで良さを感じて行きたいと思う今日この頃
重さは全然気にならないって言うか程良いかなぁ
あまり優秀な竿使ったことがないからわからんす
感度も神経で感じ取るには楽しい竿。
前に感度ビンビンな竿仲間にちょっと振らせてもらったら話しながらよそ見しながらでもビンビンに伝わって来たからそんなん使ったら、わし釣り中しゃべり通す迷惑女に更に‥(ー ー;)
Posted by エレ子 at 2014年02月23日 14:00
やっと自分にもjeさんが言いたいことが凄くわかる気がしてきました。
特にパッツン使ってと自分が同じ感じでエレ、ストレンジで合わせるとフッキング甘いことがありますよね^^;
そういえばTE68はお店で振った時は硬いし重いし…と思ってましたがリール付けてみて魚掛けると予想以上に軽いし曲がるしで良い意味で期待裏切られました(≧∇≦)
だから1度は買って使ってみないと、と自分も思ってます(^ν^)
特にパッツン使ってと自分が同じ感じでエレ、ストレンジで合わせるとフッキング甘いことがありますよね^^;
そういえばTE68はお店で振った時は硬いし重いし…と思ってましたがリール付けてみて魚掛けると予想以上に軽いし曲がるしで良い意味で期待裏切られました(≧∇≦)
だから1度は買って使ってみないと、と自分も思ってます(^ν^)
Posted by wave
at 2014年02月24日 09:28

きゃめさん
足の激痛で立てない時に、寝ながらスマホでずっと
書いてました、なんかしてた方が気が紛れるので(- -;)
ってなぜ笑う?(°Д°)ハァ?
ナベに対抗してモテモテ記事のつもりで書いたのに(^^;)
かめさんと2人だけでエレクトしてた頃が....
間違えた( ´艸`)
かめさんと2人だけでエレクトロ振り回してた頃が
なんか懐かしいっすね〜(*´ー`)
足の激痛で立てない時に、寝ながらスマホでずっと
書いてました、なんかしてた方が気が紛れるので(- -;)
ってなぜ笑う?(°Д°)ハァ?
ナベに対抗してモテモテ記事のつもりで書いたのに(^^;)
かめさんと2人だけでエレクトしてた頃が....
間違えた( ´艸`)
かめさんと2人だけでエレクトロ振り回してた頃が
なんか懐かしいっすね〜(*´ー`)
Posted by jesse-ed
at 2014年02月24日 10:20

ナベちん
やっぱりロッドはトータルで見ないとね(^^)
どれかに格段に特化したロッド、を求める人はそれでもいいが
これだけオールマイティに特化してくれてるロッドは
他にないんじゃないか?と思ってますよ
まぁそのへんについてはまた酒でも飲みながら( ̄∀ ̄*)イヒッ
ストレンジも使い様ではとても楽しく使えるよね(^^)
やっぱりロッドはトータルで見ないとね(^^)
どれかに格段に特化したロッド、を求める人はそれでもいいが
これだけオールマイティに特化してくれてるロッドは
他にないんじゃないか?と思ってますよ
まぁそのへんについてはまた酒でも飲みながら( ̄∀ ̄*)イヒッ
ストレンジも使い様ではとても楽しく使えるよね(^^)
Posted by jesse-ed
at 2014年02月24日 10:24

おねーちゃん
ねやんならストレンジにあったシチュエーションの方が
多いんじゃないかと思うけど?(・ω・)
しかもフロロ巻いてるんでしょ?ちょい険なPで
尺クラスと遊ぶなら1番楽しいかもよ(゜∀゜)ニヤニヤ
メバルにはもってこいだよね(^^)、デカいメバルに
バットまで絞られたら楽しいだろうな〜....
釣ったことないんでわからんけど....(_ _;)
>感度ビンビンな竿
まーヤラシ(/▽\*)イヤーン
ねやんならストレンジにあったシチュエーションの方が
多いんじゃないかと思うけど?(・ω・)
しかもフロロ巻いてるんでしょ?ちょい険なPで
尺クラスと遊ぶなら1番楽しいかもよ(゜∀゜)ニヤニヤ
メバルにはもってこいだよね(^^)、デカいメバルに
バットまで絞られたら楽しいだろうな〜....
釣ったことないんでわからんけど....(_ _;)
>感度ビンビンな竿
まーヤラシ(/▽\*)イヤーン
Posted by jesse-ed
at 2014年02月24日 10:31

波ちゃん
昨日はセンキュウ(´ー`)ノ
やはりその後、外房の女神が微笑んだようだね(゜∀゜)ニヤニヤ
そうそう、ホントは波やサク蔵みたいにいろいろ使って試して
みるのが1番なんだろうけどね、財力が追いつかないので(T_T)
使い込めば不満点も長所に変えられるかもしれないし、
逆に長所が不満に感じようになることもあるだろうね
長く使うっていいことだと思うよ(^^)
長く使えるってのは凄いことなんだね(〆)
昨日はセンキュウ(´ー`)ノ
やはりその後、外房の女神が微笑んだようだね(゜∀゜)ニヤニヤ
そうそう、ホントは波やサク蔵みたいにいろいろ使って試して
みるのが1番なんだろうけどね、財力が追いつかないので(T_T)
使い込めば不満点も長所に変えられるかもしれないし、
逆に長所が不満に感じようになることもあるだろうね
長く使うっていいことだと思うよ(^^)
長く使えるってのは凄いことなんだね(〆)
Posted by jesse-ed
at 2014年02月24日 10:36

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。